総合介護サービス さんたも

HOME»  災害時について
災害時

災害時の対策について
 
災害等により、さんたもより避難しなくてはならない状況が発生した場合

1、20メートル程度離れた場所にある「山下西公園」に一時避難

2、その後、避難が必要な場合、300メートル程度の距離にある「赤堤小学校」に移動

3、広域避難場所の「日大グラウンド周辺」へは1km以上あるため、徒歩での移動は
  不可能

 
避難方法
 
職員を二班に分け、即座に避難できる利用者、車いす、自立歩行ができない利用者とを分け、状況に応じて備え付けの防災頭巾着用の上車いすや歩行補助器具を用意している間に自立歩行ができる利用者から職員と共に山下西公園に避難する。
 
ご家族との連絡方法及び当所の避難状況の告知方法
 
赤堤小学校までの避難を原則とし、ご家族がお迎えに来られるか否か、さんたも及び利用者の現状、避難状況をフェイスブックのさんたものページへ書き込みます。
 
https://www.facebook.com/SuntamoSetagaya/
(あらかじめフェイスブックへの登録が必要になります)
 
また、災害時は電話が繋がりにくくなるため、フェイスブックのメッセージ機能や書き込みの機能を使用します
そのページを通し家族と連絡を取ります。
 
帰宅困難な場合

独居で帰宅困難な場合、さんたもにて一泊~数泊程度宿泊することを想定し、その後、行政と連携して宿泊先を決めます。


避難しなければならない状況については、世田谷区の配信等からの情報の収集をし、職員の判断の旨、職員より避難の指示がありますので、単独での行動は不可です。
 
その際、原則として避難指示は管理者または生活相談員が行いますが、
火災、水害等緊急性がある場合は前記の限りではありません。